SUBSIDY 補助金
補助金
令和4年度 蓄電池補助金 | 加西市 兵庫県
- 2023.02.07
- 補助金
最終更新日:2023/2/7
こちらでは「兵庫県」「加西市」にお住いの方が、令和4年度で蓄電池導入の際に受け取ることのできる補助金の情報を公開しております。
蓄電池の導入費用は決して安いものではありません。「少しでも安くいいものを…」とお考えの方がほとんどでしょう。
そんな中、補助金が用意されている地域では補助金を使わない手はありません。
皆様から多くご質問いただく【国】【兵庫県】【加西市】それぞれの金額シミュレーションはもちろん、受給できる補助金がある場合は詳細情報も掲載しておりますので、ぜひその中身をチェックしてみてください!
加西市 補助金シミュレート
兵庫県加西市にお住いの方が受け取れる蓄電池の令和4年度補助金シミュレーションはこちらになります。
【国】補助金額
0円
現在補助金はありません
※即日で受付終了となってしまいました…。
※今年度の追加募集はありません。
【県】兵庫県 補助金額
0円
現在補助金はありません
予算上限に達したため今年度の受付は終了となっております
【市】加西市 補助金額
一律 4万円
※蓄電池と太陽光発電を同時設置する場合は一律10万円
加西市 | 補助金 詳細情報
補助制度名称
加西市創エネ・蓄エネ設備設置費導入補助金
対象者条件
- 自らが居住し市内に所在する住宅(賃貸住宅及び店舗・事務所等との併用住宅(居住用部分が2分の1未満)は除く。以下同じ。)に令和4年4月1日以降に対象機器を設置した者または設置した住宅を購入した者
- 市内に住所を有する者
- 市に納付すべき税、公共料金等を滞納していない者
- 加西市暴力団排除条例(平成24年加西市条例第1号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員または同条第3号に規定する暴力団員密接関係者でない者
- 蓄電システムの設置により既に設置している太陽光発電システムから発電された電力を効率的に蓄電し、太陽光発電電力の自家消費量を増加させる者、または蓄電システムと太陽光発電システムを同時に新設し効果的に蓄電して、太陽光発電電力の自家消費量を増加させる者
- 公益財団法人ひょうご環境創造協会が実施する「うちエコ診断」の趣旨を理解しその診断を令和3年4月1日以降に受診した者
蓄電池単体の申請可否
可能
補助対象設備条件
- 未使用品であり、リース品でないもの。
- 蓄電システムは、一般社団法人環境共創イニシアチブのホームページにパッケージ型番が登録されていること。
- 太陽光発電システムは、一般財団法人電気安全環境研究所の認証等を受けたものであり、発電出力が3kW以上10kW未満であること。
- 太陽光発電システムは、電力系統に連繫できること。
- 令和4年4月1日以降に設置が完了した機器であること。
- 国が実施する補助事業における補助対象システムとして、パッケージ型番が登録されているもの
申請時期
2022/5/9~2023/3/31
※先着順に受付し、予算額に達した時点で受付を終了します。
申請のタイミング
1回申請が必要
工事完了後の申請のみ
申請必要書類
- 補助機交付申請書
- 補助金にかかる誓約書
- 補助対象機器の設置に係る領収書の写し
- 設置した蓄電システムのパッケージ型番が登録されている一般社団法人環境共創イニシアチブのホームページ箇所の写し
- 設置した太陽光発電システムの一般社団法人電気安全環境研究所の認証書等の写し、「事業計画認定通知書」、「電力受給契約内容のお知らせ」の写し
- うちエコ診断を受診したことが分かる書類
- 補助対象機器の設置が確認できる写真、蓄電システム設置後の蓄電池部、電力変換装置及び太陽光発電システムのモジュール、パワーコンディショナー等の設置が確認できる写真
- 住民票の写し
- 納税証明書または非課税証明書の写し
- 委任状
引用:加西市公式ホームページ
蓄電池設置の相談・問合せ
補助金についてはもちろん、最新機種情報、あなたのご家庭にぴったりの蓄電池についてなど、様々なご質問を承っております。
どの地域でも、補助金は受付件数に限りがあります。蓄電池導入をご検討されているかたはお早めにお問合せください。
まずはお気軽にお問合せを。お待ちしております!
こちらには現在人気の蓄電池ラインナップを掲載しております。
蓄電池にもその時々の流行りがございますので、どうぞ合わせてチェックしてみてください!