SUBSIDY 補助金
補助金
令和4年度 蓄電池補助金 | 丹波篠山市 兵庫県
- 2022.04.30
- 補助金
最終更新日:2022/4/30
こちらでは「兵庫県」「丹波篠山市」にお住いの方が、令和4年度で蓄電池導入の際に受け取ることのできる補助金の情報を公開しております。
蓄電池の導入費用は決して安いものではありません。「少しでも安くいいものを…」とお考えの方がほとんどでしょう。
そんな中、補助金が用意されている地域では補助金を使わない手はありません。
皆様から多くご質問いただく【国】【兵庫県】【丹波篠山市】それぞれの金額シミュレーションはもちろん、受給できる補助金がある場合は詳細情報も掲載しておりますので、ぜひその中身をチェックしてみてください!
丹波篠山市 補助金シミュレート
兵庫県丹波篠山市にお住いの方が受け取れる蓄電池の令和4年度補助金シミュレーションはこちらになります。
【国】補助金額
0円
現在補助金はありません
※6月中旬頃から受付開始予定!
【県】兵庫県 補助金額
一律 4万円
※本補助金と他の補助金の合計額が補助対象経費を上回る場合の補助金額は、機器ごとの補助対象の額を上限とします。
【市】丹波篠山市 補助金額
最大 5万円
※蓄電池容量1kWhあたり1万円
兵庫県 | 補助金 詳細情報
補助制度名称
令和4年度家庭における省エネ支援事業補助金制度
対象者
- 既築住宅(平成26年3月31日以前に新築した住宅)に自らが居住し、補助対象機器を設置した者
- ひょうご環境創造協会が実施する「うちエコ診断」を受診した者
蓄電池単体の申請可否
可能
補助対象設備条件
- 未使用品であり、リース品でないこと。
- 令和4年4月1日以降に設置が完了した機器であること。
- SII(一般社団法人環境共創イニシアティブ)ホームページにパッケージ型番が登録されていること。
申請時期
2022/4/1 ~2022/7/29
※予算額(8,000千円)に達した場合は、その時点で受付を終了します
申請のタイミング
設置工事後
※申請は郵送に限ります
申請必要書類
- 補助金交付申請書兼請求書
- 設置機器リスト兼領収内訳書
- 補助金にかかる誓約書
- 補助金振込口座登録用紙
- 既築住宅の建築年月日等が確認できる「登記事項証明書」の写し
- 補助対象機器が含まれる「領収証」の写し
- 国(一般社団法人環境共創イニシアティブ)が実施する令和3年度以降の補助事業における補助対象システムとして、パッケッージ型番が登録されている箇所の写し
- 設置後の補助対象機器の写真
- 補助対象機器の型番・型式が確認できる写真または製品保証書の写し
- うちエコ診断受診申込書及びうちエコ診断日程調整票(但し、令和3年 4 月 1 日以降にうちエコ診断を既に受診しているときは不要)
- その他協会が必要と認めるもの
引用:公益財団法人ひょうご環境創造協会公式ホームページ
丹波篠山市 | 補助金 詳細情報
補助制度名称
令和4年度スマートエネルギー導入補助金
対象者
個人の場合
- 自ら居住する市内の住宅又は居住しようとする市内の新築住宅に補助対象設備を導入する方
- 補助金の申請時・請求時に、丹波篠山市の住民基本台帳に記録(住民票)がある方
- 補助金の申請時及び請求時に市税(国民健康保険税含む。)の滞納がない方
事業者の場合
- 自ら営業を営み、又は活動する市内の事業所に補助対象設備を導入する個人事業者又は法人
- 補助金の申請時及び請求時に市税の滞納がない者
自治会等の団体の場合
- 集落の公民館等の活動拠点に補助対象設備を導入する自治会、まちづくり協議会又はこれらの派生団体として市長が認める団体
蓄電池単体の申請可否
可能
補助対象設備条件
- 再生可能エネルギーにより発電した電力又は夜間電力等を利用して繰り返し電気を蓄え、停電時や電力需要のピーク時等必要に応じて電気を活用することができるシステム
- 蓄電池容量が1kWh 以上の定置用のもの
- 一般社団法人環境共創イニシアチブの補助対象機器として認められたもの又はそれと同等以上の性能を有すると認められるもの
- 太陽光発電システムが既に設置されている建物又は新たに設置される建物に導入されるもの
- 中古品・自作品・リース品でないもの
申請時期
2022/4/12 ~2023/3/10
※先着順。期間中であっても予算に到達次第受付を締め切ります。
申請のタイミング
設置工事後
申請必要書類
- スマートエネルギー導入補助金交付申請書
- スマートエネルギー導入補助金交付請求書
- 事業概要書
- 見積書の写し(補助対象経費の内訳及び事業内容が確認できるもの)
- 施工業者への支払が確認できる領収書及び領収金額明細書の写し(補助対象経費が確認できるもの)
- 保証書の写し
- 施工写真(製品型式が読み取れる写真、建物全景の写真、設置箇所の施工前、施工中、施工後の写真)
- 配線図(太陽光発電システムとの連携が確認できる書類)
- 蓄電池容量が分かるもの(カタログの写し等)
- 案内図(住宅地図等)
- 建物所有者同意書※申請者以外の所有者がいる場合に限る。
- 共同名義人同意書※申請者以外の名義人がいる場合に限る。
- 法人の登記事項証明書(履歴事項の全部事項証明書)又は開業届出等事業者であることを証する書類の写し ※事業者の場合に限る。
- 当該事業所に係る建物の登記事項証明書(全部事項証明書)※事業者の場合に限る。
- その他市長が必要と認める書類
引用:丹波篠山市公式ホームページ
蓄電池設置の相談・問合せ
補助金についてはもちろん、最新機種情報、あなたのご家庭にぴったりの蓄電池についてなど、様々なご質問を承っております。
どの地域でも、補助金は受付件数に限りがあります。蓄電池導入をご検討されているかたはお早めにお問合せください。
まずはお気軽にお問合せを。お待ちしております!
こちらには現在人気の蓄電池ラインナップを掲載しております。
蓄電池にもその時々の流行りがございますので、どうぞ合わせてチェックしてみてください!